絵画教室『アトリエ ビアンコ』にて水彩画 体験!

取材に行く前からドキドキ、わくわく。少し緊張気味の私。
なんたって今日は絵を描くのだから!
御坊由良道路を北に走り、看板を目印に小さい坂を下りると…到着!アトリエ ビアンコさんです!

ロケーションが最高すぎてテンションMAX!!

教室に入ってびっくり、見渡す限りアーティステック!な、なんだ、この心躍る空間は…!!

先生の作品。すごい…!
ワイヤーと紙を使ったゾウ(制作途中)
これほど存在感のある観葉植物は初めてです!30年以上育てているそう。

アトリエビアンコさんにお邪魔して数秒で心を奪われてしまいました。うっとり。
木のぬくもり&海を感じる空間、そして開放感…本当に居心地がいい。素敵すぎる。
はっ!そうだ、絵を描きに来たんだった。気を取り直してご挨拶を。

遠藤先生。明るくてユーモア溢れ、パワフルな先生!お話すると元気になっちゃいます。

先生「お二人さん、絵は…どうですか?☺」
Hさん「…ふふふ(笑)」私「美術で2しか取ったことがないのですが…あはは」
先生「あっはっは~大丈夫、大丈夫!!」
本当に気さくな遠藤先生。なんだか描ける気になってくる。笑顔が魅力的。
先生「では、早速描きますか~!」
どーきどきどきどき…

デッサンやスケッチ等様々な基礎練習があるのですが、今回は『水彩基礎』を学びました!

6Bの鉛筆、分厚い紙、細めの筆、ずらりと並んだ絵の具…色ってこんなにも種類があるのですね。(芸術に疎すぎて初めての事だらけ)

椅子に座ってそわそわ。何を描くのか!?私に絵を描くことができるのか!?
先生「今日はこれを描きま~す♪」
身構えていた私たちの前に出てきたのは、お皿に入った唐辛子。(冷凍)

「と、唐辛子ですか…!?」予想していなかったです。いや、何を予想していたのかと聞かれても困るのですが…笑
まじまじと唐辛子を見つめながら、このフォルム…ヘタの部分…なんだか難しくないですか…?(焦る)
先生「目が合った唐辛子を好きなだけ選んでね、何個でもいいですよ~」

じ~~~っと唐辛子を見つめる…君に決めた!!おや、あっちの唐辛子くんとも目が合った。こっちの唐辛子ちゃんも。
欲張りな私は3本の唐辛子をチョイスしました。Hさんは2つ。
選んだものの描けるのでしょうか…不安を感じつつ先生を見る。
先生「さ、描くよ~!!」
私「は、はい!(裏声)」Hさん「はい!!」
先生のペースに巻き込まれちゃう(笑)とっても楽しい。
わかりやすい指示のもと、意を決し鉛筆を走らせる。

先生のお手本

描くときのコツや注意点を教えてくれるので思った以上にスラスラ…!

描ける…!!描けるぞ…っ!!
真剣(とても楽しんでいる)

先生「出来ましたか?さぁ、次は色を塗りましょう~!好きな色をどうぞ!」

自分の好きな色をチョイス。赤だけでも10種類近くあるのです。選ぶのも楽しい!
筆の使い方のコツやポイントも。

恐る恐る色を塗ります。ちゃんと出来ているのか自分でもよく分からないまま作業を進めます。
先生直伝 技”ちょんちょん、ポンポン”を教わる。
ちょんちょん、ポンポンって何…!?と思った方、詳しくはぜひ教室で。ふふふ。
茎も同じように塗る。(緑の種類も沢山!)

色塗り後の影を描きます。濃い・薄いをよく見て。

そして、必殺!「サッサッサッ!」
サッサッサとしたら影がいいかんじに出来たんですよ…!
「何、その必殺!?」気になる方はぜひ教室で。(二回目)
全部で10工程もなかったと思いますが、
体感的にはあっというまに出来上がりました。

じゃーーーーーん!!(拍手)

絵を遠くから見ると、ちゃんと立体的に見えるんです!(ブレてますね、すみません…)

最後に(みんな小学生時代に練習したであろう)かっこいいサインを入れて、完成!
額に入れてみると…!!

「え…売り物…!?」思わず笑みがこぼれる。

おおおおおお!どうですか!!これはすごい。Hさん、プロじゃん…!(私のは右上)
ひとつひとつの工程を言われたまましただけで絵が描けてしまいました。ちっとも難しくなかったです!驚き!

記念撮影!うれしはずかし初作品!

思っていたよりもずっと簡単に、何より楽しみながら絵を描けたのです!!私にとっては大ニュースです。
結果、体験した二人とも自己肯定感上がりっぱなしのまま最初から最後まで楽しんで絵を描くことができました。
この体験を皆さんにもぜひ体験してほしい!本当に本当に楽しくて、素敵な体験でした。

絵の話だけじゃなく、色々なことをお話しました。
「選択し、自由に描く」という単純そうなことでも、これが自己表現力と自己肯定力を高めることに繋がっている。
なんと奥深い…人生を感じました。”絵を描くこと”が自分の考えや生き方に密接に関わっているように思えたのです。
思うように描き、色を選択し、創り上げていく。
自分を表現し、他の人に褒めてもらって、自分自身でも認めてあげる。これを繰り返すことにより自信が持てる。チャレンジする力が身につくのです。実際、今なら何でも描けそうなんです!描いてみたい、とも思っています!
アートを通じて、製作を通じて、子ども・大人問わず自己肯定感を高め、自分で色を選んだり、自由に描くことで自信になる。

子どもは共同作品を作ることで協調性や創造力を養うことができる。
感受性豊かな子どもにも体験してほしいです!
子どもと絵を楽しむコツも教えていただきました。
描いた絵が何か分からない時はあてずっぽうで言わないこと、とにかく褒めちぎること、子どもが傷つかないようにダメ出しは絶対しないこと…
小さな子どもがいるので、気を付けたいと思います。
こういった情報って普段知る機会がないので、助かります!先生、すごい!
「自信をもって自らを表現できる力」を身につけてほしいな~と強く思いました。

大人のストレス発散にもかなりオススメですよ!のめり込んじゃう大人の方もいるみたいです。
インプット&アウトプットをすることで大人はストレス解消になるんですって!
自分と向き合う時間にもなるし、子どもを連れて親子で楽しむのも◎

この看板が目印です
看板犬「トトちゃん」!元気いっぱい走り回ってました。吠えられましたが…(笑)いつか仲良くなれるかな。


階段があり、下りてみると目の前は海!流木で作品を作ることもあるのだそうです。

最高のロケーションの中、ぜひアートを通じて自分時間・親子時間を楽しんでみてはいかがでしょうか!
超オススメです。

アトリエ ビアンコ 基本情報

住所和歌山県日高郡美浜町三尾26-4
電話番号090-8480-1170 0738-20-5093
代表者名えんどう ひとみ
HPhttp://atelierbianco.com/
Facebookhttps://www.facebook.com/bistroendow/
絵画教室子ども:土曜日の午前と午後 大 人:平日と日曜日
※時間等、詳細は問い合わせの上相談

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次